TRAVEL

メキシコ・セノーテでダイビング!
差し込む光が美しい”ククルカン”

神秘のダイビングスポット・セノーテを求めて、メキシコ・ユカタン半島のカリブ海リゾート、カンクンへ。
ダイバー以外の欧米人からも大人気のリゾート地…

お得なダイビングライセンス取得キャンペーンはこちら!

更新日:

世界中の海を楽しもう!
ダイビングをはじめるなら『マレア沖縄』へ!

ついに行ってきました!初カリブ海!初アメリカ大陸!

アメリカのテキサス経由で、かなりのロングフライトでしたが、遠路はるばる来たかいがありました。この写真。最高でしょう。

 

透明度100mとも言われる淡水(地下水脈の天井が陥没してできた地底湖・洞窟です)

透明度100mってそれは言い過ぎでは…

 

 

マジでした。

 

明るい場所は、どこまで行っても見えてます。

 

美しさの秘訣は、そのダイビングスタイルにもポイントがありました。

ダイビングスポットとしてのセノーテは20か所以上はあるらしいです

※セノーテ自体は数千以上あるらしいです。

 

・素人が潜れるところ

・上級者(ディープダイバー)が潜れるところ

・テクニカルダイバー(ケーブダイバー)が潜れるところ

・水着で飛び込んでキャッキャできるところ

・スノーケリングできるところ

・ジップラインでヒャッホーした後にザッパーンできるところ

・雨が降らない時に、生贄を投げ込むところ

 

などがあります。

今回は、素人(ノンケーブダイバー)でも潜らせてもらえるダイビングポイントを

5か所潜ってきましたので

その魅力やポイントを紹介していきますね。

 

まずはコチラ。

“ククルカン”というセノーテです。

 

ダイビングスポットとしてのセノーテには、各スポットの駐車場にマップが貼られています。

これを見ながらダイブプランを立てたり、ブリーフィングを聞いたりするワケですね。

 

数字は水深です。けっこう浅いですね!

宮古島などの地形スポットのように、セノーテにも縦穴と横穴があるのですが、

今回は横穴ばかりを攻めてきました。

縦穴は30mとか40mとかあるので、上級者(ディープダイバー/テクニカルダイバー)向けです。

黄色い線が、素人が通る道。赤い場所は、ケーブダイバー資格所持者しか行っちゃいけないとこです。行きたくてウズウズしました…

駐車場からはこんな感じで、ちょっと下って行きます。

地底湖ですからね。

スキューバ器材は着ていくので、ビーチダイビング的な感じになります。

 

淡水だから器材は洗わなくていいのかな…

と思ってましたが、石灰岩がたっぷりなので、ほっとくと白くなっちゃいます。

セノーテによってはちょっと塩っぽい味がする場所もありました。

ブリーフィングでもお話があるのですが、

 

セノーテは淡水なのでいつものウェイト量ではオーバー

・少しでもオーバーすると、足が下になってにごらせてしまう。

・セノーテ内は、にごると1日中にごりっぱなし。

・にごらせると周囲から冷たい目で見られる。

・にごらせると1日中きまづい思いをしなければいけない。

・ウェイトが軽すぎて浮き気味だと、狭い所で天井にぶつかる。

・セノーテの天井にぶつかると鍾乳石が折れる。

・空気中の鍾乳石は100年に1cmしか伸びない。

・水中の鍾乳石は折れたら一生再生しない。

ってな感じの丁寧な説明を受けます。環境保全は大切です。

 

海で砂を巻き上げたり、サンゴ折ったりの比じゃない厳しさです…

 

でも安心してください。

エントリーしたら必ず、潜降する前に、ガイドとマンツーマンで

「水面でのウェイトチェック」を行い、ウェイト数を調整します。

「BCDの空気を抜いて水面が目の高さで息を吐いたら…」

のウェイトチェックです。

 

やりかたの練習だけしておきましょう!

ちなみに、ウェイトはkgじゃなくてlb(ポンド)ですよ

 

ついでに言うとレンタルした場合のレギュレーターは、

200bar(気圧)

じゃなくて、

3000psi

 

ですよ…気を付けて…

こんな感じで、エントリー&エキジットエリアには階段がついています。

もちろん、波も流れもないので、安心ですね

 

上から見ても激青です!!

セノーテの水底には、陥没した岩や、落ちちゃった木などがあります。

「生物はいない」

というイメージがありますが、明るい場所にはグッピーみたいな魚やナマズの仲間がけっこういっぱいいました。

ちょっと写真じゃわかりづらいですが、セノーテダイビングマップに書いてあった線(ライン)は、実は水中に本当にあります。

このラインの上を泳ぐことにより、水底ギリギリにならないので、フィンキックでにごらせてしまう可能性が減るのですね。結構、絶妙な高さに張られています。

ちなみにテクニカルダイバー(ケーブダイバー)以外のダイバーは、セノーテ内で自由な行動は禁止です。必ず、ゆっくり泳ぐガイドの後ろを、ひとりずつ、一列になって泳いでいきます。

ファンダイビングというよりも、「カヴァーンダイビングの体験ダイビング」と言ったほうが正しいかもしれません。

美しい景観を保護するためのルールですね。分かります。素敵です。

もちろん、ひとり一つずつの水中ライト、むしろ自分の持ってる人は自分のプラス、ガイドが貸してくれるやつを合わせて二つの水中ライトを持つこともできます。

セノーテ内では「消灯禁止」なので、写真撮影の時にライトが邪魔で消したい場合、予備のライトを体にぶら下げて点灯させておく。というテクニックが使えるんですね!

これには僕も助かりました!あざした!

写真撮影に触れたので、もう1点。

セノーテのダイビングでは、体を縦にしてはいけないという理由から、ピークパフォーマンスな中性浮力が求められるので、カメラを持って潜ること・撮影することは

「経験本数200本以上」

と推奨されています。と、現地人ガイドさんが言ってました。

実際に、カメラ持って入るな!とは言われませんが、それくらいスキルがあったほうがいいというわけですね。ポイントによってはカメラを持ち込むことが有料の場所もあるくらいです。

 

しかも一列になって泳ぐので、前の人や後ろの人との距離を気にして中々撮れない…

ということも考えられるので…

あえて僕はみんなと別チームにしてもらいました。

おかげで優雅に撮影に没頭…

 

ではなく!

おかげで、前のチームと少し距離をおいて移動してもらい、みんながセノーテを泳ぐ姿を

ばっちり撮れたという。

パーフェクトなミッション達成でした。

セノーテでのダイビング自体は、経験本数50本くらい。定期的に潜っていて装備もしっかり持っててセンスの良い人なら、早ければ20~30本で大丈夫かと思われます。

 

さて、長くなったので今回はこの辺で。

 

次回は、鍾乳石の写真や、途中で浮上できる「エアポケット」(エアドーム)を紹介します!

メキシコ・セノーテでダイビング。鍾乳石びっしりのチャックモール

 


お得なダイビングライセンス取得キャンペーンはこちら!

さぁ、ダイビングをはじめよう!

【ダイビングについてもっと詳しく知りたい方へ】日程やダイビング総額が気になる方は
お気軽にご相談ください。
複数コースの同時お申し込みで
おトクな割引もございます。

【LINEでお問い合わせいただけます】「友だち」に追加してトークから
お気軽にお問い合わせください。

お得なキャンペーン開催中!

日程が合えばダイビングライセンス取得コースや スキルアップコースを特別価格でご案内

受講期限/2025年8月1日(金)~8月8日(金)まで

料金/お一人様

通常料金 75,000 82,500 (税込) (税込 82,500円)

45,000 49,500 (税込) (税込 49,500円)

キャンペーンの概要を見る

■【対象期間】 2025年8月1日(金)~8月8日(金)までに講習に参加して修了した人限定



・本キャンペーンは、予告なしに終了する場合がございます。
・精算方法は現地精算のみとなります。

・別途費用が掛かるもの:
 Cカード申請料 7,000円(税込7,700円)
 ※AOWコースは器材レンタル代 2,000円~(税込2,200円~)

・講習料の一部、お申込金【10,000円(税込11,000円)】を事前にお振込していただき予約完了となります。

 【教材代振込先】
 琉球銀行 那覇ポート支店 普通320874
 口座名  カ.マレアクリエイト


コースの流れ

PADIオープン・ウォーター・ダイバー
eラーニングコース(3日間)

1日目
沖縄到着(13時までに到着)
ショップに移動し、オリエンテーションと確認テスト
プール講習①
2日目
プール講習②
午後は、海洋講習①・ログ付け
3日目
海洋講習②
午後はログ付け+申請手続き

沖縄(那覇空港)への到着時間や事前学習、学科講習の進み具合・海のコンディションや季節の風向きによりスケジュールが変更になることがあります。

PADIオープン・ウォーター・ダイバー
+アドヴァンスド・オープン・
ウォーター・ダイバー
eラーニングコース(5日間)

1日目:
沖縄到着。OWD学科講習
2日目:
OWDプール講習
午後は、OWD海洋講習1回~2回・学科テスト
3日目:
OWDプール講習
午後は、OWD海洋講習2回~3回
4日目:
AOW学科講習
午後は、AOW海洋実習2回~3回
5日目:
AOW海洋実習2回~3回

沖縄(那覇空港)への到着時間や事前学習、学科講習の進み具合・海のコンディションや季節の風向きによりスケジュールが変更になることがあります。

PADIアドヴァンスド・
オープン・ウォーター・ダイバー
eラーニングコース(2日間)

1日目:
沖縄到着(12時までに到着)
学科講習・海洋実習①、海洋実習②
2日目:
海洋実習①、海洋実習②、海洋実習③
終了後に、ログ付け+申請手続き

沖縄(那覇空港)への到着時間や事前学習、学科講習の進み具合・海のコンディションや季節の風向きによりスケジュールが変更になることがあります。


このキャンペーンを詳しく見る

ダイビングを楽しむ知識とスキルを 身につけるための初心者向けダイビングライセンス取得コース

受講期限/2025年7月1日(火)~9月30日(火)まで

料金/お一人様

通常料金 75,000 82,500 (税込) (税込 82,500円)

45,000 49,500 (税込) (税込 49,500円)

キャンペーンの概要を見る

■【対象期間】 2025年7月1日(火)~9月30日(火)までに講習に参加して修了した人限定
7月19日(土)〜7月21日(月)は満席です
8月9日(土)〜8月11日(月)は満席です
9月9日(火)〜9月12日(金)は満席です
9月22日(月)〜9月26日(金)は満席です




・本キャンペーンは、予告なしに終了する場合がございます。
・精算方法は現地精算のみとなります。

・別途費用が掛かるもの:
 Cカード申請料 7,000円(税込7,700円)

・講習料の一部、お申込金【10,000円(税込11,000円)】を事前にお振込していただき予約完了となります。

 【教材代振込先】
 琉球銀行 那覇ポート支店 普通320874
 口座名  カ.マレアクリエイト


コースの流れ

PADIオープン・ウォーター・ダイバー
eラーニングコース(3日間)

1日目
沖縄到着(13時までに到着)
ショップに移動し、オリエンテーションと確認テスト
プール講習①
2日目
プール講習②
午後は、海洋講習①・ログ付け
3日目
海洋講習②
午後はログ付け+ダイビングライセンス申請手続き

沖縄(那覇空港)への到着時間や事前学習、学科講習の進み具合・海のコンディションや季節の風向きによりスケジュールが変更になることがあります。


このキャンペーンを詳しく見る

ダイビングの基礎から応用までを 一気に学べるお得なダイビングライセンス取得パッケージコース

受講期限/2025年7月1日(火)~9月30日(火)まで

料金/お一人様

通常料金 150,000 165,000 (税込) (税込 165,000円)

75,000 82,500 (税込) (税込 82,500円)

キャンペーンの概要を見る

■【対象期間】 2025年7月1日(火)~9月30日(火)までに講習に参加して修了した人限定
8月9日(土)〜8月11日(月)は満席です
9月9日(火)〜9月12日(金)は満席です
9月22日(月)〜9月26日(金)は満席です




・本キャンペーンは、予告なしに終了する場合がございます。
・精算方法は現地精算のみとなります。

・別途費用が掛かるもの:
 Cカード申請料 7,000円(税込7,700円)
 ※AOWコースは器材レンタル代 2,000円~(税込2,200円~)

・講習料の一部、お申込金【10,000円(税込11,000円)】を事前にお振込していただき予約完了となります。

 【教材代振込先】
 琉球銀行 那覇ポート支店 普通320874
 口座名  カ.マレアクリエイト


コースの流れ

PADIオープン・ウォーター・ダイバー
+アドヴァンスド・オープン・
ウォーター・ダイバー
eラーニングコース(5日間)

1日目:
沖縄到着。OWD学科講習
2日目:
OWDプール講習
午後は、OWD海洋講習1回~2回・学科テスト
3日目:
OWDプール講習
午後は、OWD海洋講習2回~3回
4日目:
AOW学科講習
午後は、AOW海洋実習2回~3回
5日目:
AOW海洋実習2回~3回

沖縄(那覇空港)への到着時間や事前学習、学科講習の進み具合・海のコンディションや季節の風向きによりスケジュールが変更になることがあります。


このキャンペーンを詳しく見る