当サイトをご覧いただくため、下記環境を推奨しております。
・Google Chrome 最新版
・Firefox 最新版
・Chromium Edge 最新版
「アドバンス取得後ってどうしたらいいの?」
って思ったことないですか?
そんな方に…
水中で生き物と接することが出来るのは、ダイバーの特権です( ˘ω˘ )♡
でも…ただ見るだけではなく、違う種の生き物同士の共生関係や、水中環境への擬態、季節ごとに見せる生き物たちの命の営みを知ることで、今まで以上に水中が面白くなります。
「なんでクマノミは毒のあるイソギンチャクに住めるのか…」
「なんで毒を持っていたり、攻撃してくる時があるのか…」
「季節ごとに変わる生き物や見れる行動」
このコースで、生き物の生態についての知識や、生き物に接する際のマナー、危険な生物への認識を学び、水中の生き物に対する造詣を深めてみてはいかがでしょうか?
ダイビングには浜からエントリーするビーチダイビングとボートからエントリーするボートダイビングがあります(^^)
沖縄や海外はビーチダイビングも出来ますが、メインのポイントは、ほとんどがボートダイビングです。
ボートのタイプやダイビングポイントによってエントリー、エキジット方法が違ったり、ルールが違ったりします。
皆が何度も行きたがる慶良間諸島でのダイビングは、同じポイントにダイビングボートが
何隻も並ぶこともあります。
●ボート上でのルール
●エントリー、エキジット方法
●乗船した船の覚え方
ボートダイビングの知識と技術を身につけて日本、海外の沢山あるダイビングポイントへ潜りに行きましょう!
ダイビングを楽しむうえで一番大切な技術は“中性浮力”です!
皆が潜りたがる、サンゴ礁、砂地、洞窟、ドロップオフ、ブルーウォーター
皆が見たがる、ウミガメ、ジンベイザメ、イルカ、マンタ
中性浮力が取れれば全ての夢が叶います(^_-)-☆
中性浮力をとるためのテクニックはオープンウォーターダイバーコースでも学びますが、このコースでは、タンク(シリンダー)やスーツの種類ごとにウエイト量を調節する知識から、BCDや呼吸による浮力コントロールのコツまで、より詳しくマスターし、水中で思い通りにピタッと静止することを目指します。
AOW取得後、何をすればいいのか困ったら、このSPコースを受講してみて下さいね(^_-)-☆
【スペシャルティ(SP)コース特集】
●PADIスペシャルティコースとは
●アドバンス取得後におすすめ!基本のSPコース
●知識を増やす!学べるSPコース
●知ると面白い!ちょっとマニアックなSPコース
●人気No.1!水中写真撮影のSPコース
●これぞ水中冒険家!アドベンチャーなSPコース
●水中撮影をさらに磨く!フォト&ビデオのSPコース