8月も終わり、リオオリンピック閉幕してしまいましたね。
めちゃくちゃ寝不足になりました。
でも、ものすごいパワーをもらったなー
非常に東京オリンピックにでたくなった佐藤です。
ダイビングってオリンピックできないのかな?
フリーダイビング(素潜り)ならできるかも・・・
できても出れないか・・・
さてさて、久しぶりの投稿になってしまいましたね。
石垣島ツアーまでいよいよあと1か月!!興奮が止まらないです。
今回の石垣島ツアーの狙いは何といってもマンタです。
みなさんマンタって2種類いるの知ってましたか?
ほんの数年前にわかったことなんですよ!
今までは「オニイトマキエイ」のことを通称マンタといっていましたね!
英名でmanta rayと言いますが、マンタという呼び名はあだ名だったんです。
有田→ジジイ 竹内→ガッちゃん 翼→EXILE TRIBE
みたいなもんですね。
では2種類の解説しましょう。
発見者は皆さんご存知の《アンドレア・マーシャル博士》
・ナンヨウマンタ 学名:Manta alfredi
見分けるポイント
①背中にある白い斑点模様の前縁が、後ろに向かって八の字にカーブしている。
②口の周囲は白、もしくは薄い灰色。
③第5鰓孔に黒い斑紋がない、もしくはほんのわずかしかない。
その他の特徴
・大きさは最大でも5m以内。
・島から近い沿岸域に生息する。
・オニイトマキエイ 学名:Manta birostris
見分けるポイント
①背中の白い斑紋の前縁が、口裂に沿って平行で直線的。
②口裂周囲に黒い部分が多い。
③第5鰓孔(腹側の鰓の孔で一番尾に近いもの)に接して黒い斑紋がある。
その他の特徴
・大きさが最大で6m以上になる。
・外洋に生息する。
出典:PADI News 「マンタは実は2種類いる。」
2013年のPADI Newsに出てましたが、まだ知らなかったって言う人も多いはず!
2種類の学名を見てください!!
両方Manta!!!!!
じゃあなんでもマンタでいいみたい。
でもでも、どうせマンタを見に行くなら、石垣島のいるマンタはどっちなのか、じっくり見ましょう!!
もしかしたら新しい種類に出会えるかも!!
海はまだまだ知られていないことがたくさんあるからおもしろいですね!
よし!しっかりマンタを見るためにマスク新調してカメラも買お~~う!!
~~宜野湾グルメ~~
沖縄イナリの革命店!!
オイナリアン!!
※画像協力 オイナリアン様
チキンとイナリのセット販売という、県外ではあまり聞きなれない組み合わせ。
これが、めちゃくちゃ合うんです!!!!東京出身の僕からしたら、少し味は薄め
のイナリ。しかし!!!ジューシーなチキンをかじってから、このイナリを食すと。。
絶妙!! 完璧!! コラボ!! 奇跡!! リオ! リオ!!
※画像協力 オイナリアン様
ぜひやってみてください。
宜野湾マリン支援センターから徒歩10分、車で3分です!